再エネ水素を海外から大量輸入するための技術、Direct MCH®について
再生可能エネルギー(再エネ)がたくさん“採れる”地域には偏りがあります。
そこで、再エネが豊富な海外から再エネを効率よく、大量に運んでくるための技術開発を行っています。
再エネ電力は長距離を運ぶことができないため、水素などの化学エネルギーに変換する必要があります。
このように再エネから作った水素を再エネ水素と呼びます。この水素を運ぶための手段が水素キャリア(水素貯蔵体)です。
水素キャリアの一つであるメチルシクロヘキサン(MCH)は、トルエンに水素を付加させて作る液体であり、水素ガスと比べると体積当たり500倍以上の水素を含んでいるため、効率よく水素を運ぶことができます。
また、MCHは石油に似た性状の液体のため、既存の石油インフラを活用することもできます。運んできたMCHは日本の需要地にて、水素を取り出し(脱水素反応)て使用します。この一連のプロセス(再エネ水素製造~MCH製造~輸送~脱水素~使用)をいかに効率良く行い安価な再エネを供給するかが、再エネ利用拡大のための重要な課題です。
詳細:ENEOS ホームページ